2017年の公演一覧

4月9日(日)

第三回 春燈会

【日時】4月9日(日)
【場所】八王子 福傳寺
【詳細】
<第一部> 法要
<第二部> 能「鵜飼」シテ

詳しくはこちら


5月5日(金・祝)

 野村昌司氏会 「安宅」

【日時】5月5日(金・祝)
【場所】観世能楽堂
【詳細】「安宅」同山


5月13日(土)

5月普及公演 呼声・清経

【日時】5月13日(土)
【場所】国立能楽堂
【詳細】地謡


5月14日(日)

初陽会

【日時】5月14日(日)
【場所】大濠公園能楽堂(福岡県)
【詳細】地謡他


5月19日(金)

 河口湖薪能

【日時】5月19日(金) 
【場所】河口湖
【詳細】


5月20日(日)

武田太加志三十三回忌追善 第百回 謳楽会

【日時】5月20日(日)
【場所】国立能楽堂
【詳細】地謡他


5月27日(土)

大宮薪能

【日時】5月27日(土)
【場所】武蔵一宮氷川神社
【詳細】地謡


5月30日(火)

能1

【日時】5月30日(火)
【場所】武田修能館
【詳細】今回の演目:「杜若」(シテ 武田祥照)
能「杜若」は、初夏のすばらしい名曲の一つで、杜若の精が『伊勢物語』の世界を僧侶に見せるというお話です。
いわゆる能らしい作品で、それは舞台上に華麗な幽玄な世界が広がるという意味ですが、そのためにはきちんとした謡や舞の基本技術の上にたち、さらに研鑽をつむところにそのような世界が生まれるのではないかと思います。
今の自分にそれができるのだろうかと、演目の偉大さに怖くなってしまいます。
しかし、「杜若」という曲に挑戦することは、私のような若手能楽師にとって、着実に基本技術を習得するための指標になり、またさらにその先の挑戦へとつながる大きな一歩と心して、一生懸命に勤めさせていただきたいと思います。


6月2日(金)

第11回日経能楽鑑賞会

【日時】6月2日(金)
【場所】国立能楽堂
【詳細】

狂言(和泉流)「鎌腹」
シテ(太郎)…野村 万作
アド(妻)…中村 修一

能(観世流)「葵上」
シテ(六条御息所の生霊)…浅見 真州
ツレ(照日の巫女)…武田 祥照

・チケット(2017年3月11日(土)発売)
日経公演事務局 03-5281-8067
国立能楽堂(窓口販売のみ/10:00〜18:00)
チケットぴあ 0570-02-9999
詳しくはこちらをご覧ください


6月3日(土)

東京青嶂会(味方氏素人会)

【日時】6月3日(土)
【場所】国立能楽堂
【詳細】地謡ほか


6月5日(月)

Essence of Japanese in Waterras-能と囃子の伝統美-

【日時】6月5日(月)
【場所】ワテラスコモン3Fホール
【詳細】


2017年6月10日(土)

朋之会

【日時】2017年6月10日(土)
【場所】宝生能楽堂
【詳細】おはなし (武田崇史)
能 加茂
狂言 附子
能 籠太鼓
仕舞 通盛 大江山
能 藤戸

お役:地謡ほか


6月11日(日)

第十五回 桐の会

【日時】6月11日(日)
【場所】観世能楽堂
【詳細】朗読 景清・葵上
能 景清
狂言 水汲
能 葵上

お役:地謡


6月13日(火)

坂井同門会

【日時】6月13日(火)
【場所】宝生能楽堂
【詳細】舞囃子 葛城
能 熊野
狂言 呂蓮
仕舞 屋島
能 葵上

お役:熊野 (朝顔)


6月25日(日)

宗典会

【日時】6月25日(日)
【場所】観世能楽堂
【詳細】


6月25日(日)

第1回 武田宗典之会

【日時】6月25日(日)
【場所】観世能楽堂
【詳細】舞囃子 高砂
狂言 蚊相撲
仕舞 田村 班女 藤戸
能 井筒

お役:地謡


7月14日(金)

藤波能の会

【日時】7月14日(金)
【場所】観世能楽堂
【詳細】素謡 玉鬘
舞囃子 羽衣
狂言 雷
能 烏帽子折

お役:烏帽子折(立衆)


7月22日(土)

第三十四回 テアトル・ノウ

【日時】7月22日(土)
【場所】宝生能楽堂
【詳細】能 三笑
狂言 舟渡聟
仕舞 屋島 花筐 天鼓
能 巴

お役:地謡


7月29日(土) 

第二十四回 能尚会

【日時】7月29日(土) 
【場所】観世能楽堂
【詳細】
能「屋島 大事」 尚浩
能「乱」 祥照

詳しくはこちら


8月3日(木)

観世会荒磯能

【日時】8月3日(木)
【場所】観世能楽堂
【詳細】仕舞 箙 吉野天人 小鍛治
能 班女
狂言 子盗人
能 雷電

お役:仕舞「小鍛冶」キリ


8月8日(火)

松本城薪能

【日時】8月8日(火)
【場所】国宝松本城本丸庭園 特設舞台
【詳細】


8月12日(土)

いわき能をたのしむ夕べ

【日時】8月12日(土)
【場所】いわき芸術文化交流館アリオス
【詳細】お役:能「船弁慶」地謡


8月18日(金)

第一回 杉信の会

【日時】8月18日(金)
【場所】セルリアンタワー能楽堂
【詳細】演目 能「石橋 大獅子」/観世銕之丞・尾上菊之丞 監修 創作「船弁慶」
お役:能 【赤獅子】 武田祥照 ほか


8月19日(土)

第3回 坂城びんぐしの里 薪能

【日時】8月19日(土)
【場所】坂城町びんぐしの里公園特設舞台
【詳細】一部
・坂城能楽教室の子供達による「仕舞」
・坂城謡曲愛好会「楽謡会」の会員と坂城能楽教室の親子による素謡「鶴亀」
ー火入れ式ー
二部
仕舞 敦盛 蝉丸 融
狂言 附子
能 吉野天人

お役:吉野天人 ツレ


8月22日(火)

はじめて能

【日時】8月22日(火)
【場所】観世能楽堂
【詳細】


9月2日(土)

第17回 松能会特別公演 道成寺

【日時】9月2日(土)
【場所】観世能楽堂
【詳細】お役:鐘後見


9月5日(火)

坂井同門会

【日時】9月5日(火)
【場所】宝生能楽堂
【詳細】


9月15日(金)

聖徳学園創立90周年記念薪能

【日時】9月15日(金)
【場所】聖徳学園
【詳細】


9月16日(土)

武田太加志 三十三回忌追善 朋之会別会

【日時】9月16日(土)
【場所】観世能楽堂
【詳細】お役:舞囃子 絵馬 【力神】武田祥照 ほか


9月22日(金)

10周年記念昭島古式薪能

【日時】9月22日(金)
【場所】KOTORIホール前庭
【詳細】狂言 六地蔵
能 乱

お役:能 地謡


9月23日(祝)

グランシップ静岡能 能楽入門公演

【日時】9月23日(祝)
【場所】グランシップ静岡
【詳細】


9月24日(日)
10月3日(火)

事前講座 能をみてみませんか?(養老編)

【日時】9月24日(日)13時30分〜15時 
【場所】国立能楽堂内大講義室
【日時】10月3日(火)13時30分〜15時
【場所】新所沢東公民館
【詳細】本公演で使用する装束(衣装)や能面を間近で見たり、本公演の演目である「養老」のあらすじや解説・見所などを分かりやすく解説します。
※今回事前講座にご参加いただいた方には、「養老完全解説ガイド」を差し上げます。


9月24日(日)
10月3日(火)

事前講座 能をみてみませんか?(巴編)

【日時】9月24日(日)15時30分〜17時 
【場所】国立能楽堂内大講義室
【日時】10月3日(火)15時30分〜17時
【場所】新所沢東公民館
【詳細】本公演で使用する装束(衣装)や能面を間近で見たり、本公演の演目である「巴」のあらすじや解説・見所などを分かりやすく解説します。
※今回事前講座にご参加いただいた方には、「巴完全解説ガイド」を差し上げます。


10月20日(金)

御茶の水・養老

【日時】10月20日(金)
【場所】国立能楽堂
【詳細】狂言 御茶の水
能 養老 水波之伝


10月21日(土)

第二十五回 浅見真州の会

【日時】10月21日(土)
【場所】国立能楽堂
【詳細】仕舞 笠之段 野宮 富士太鼓 鵺
能 猩々乱
狂言 見物左衛門 花見
能 鐘巻

お役:仕舞 地謡
   能「鐘巻」 鐘後見


10月22日(日)

事前講座 能をみてみませんか?(天鼓編)

【日時】10月22日(日)
【場所】練馬武田舞台
【詳細】本公演で使用する装束(衣装)や能面を間近で見たり、本公演の演目である「天鼓」のあらすじや解説・見所などを分かりやすく解説します。
二十回記念として練馬武田舞台にていつもとは少し違った講座を予定しています。
※今回事前講座にご参加いただいた方には、「天鼓完全解説ガイド」を差し上げます。


10月28日(土)

朋之会

【日時】10月28日(土)
【場所】宝生能楽堂
【詳細】能 巴
狂言 柑子
能 三輪
能 玄象

お役:能「巴」 地謡
   能「玄象」 後ツレ【龍神】


11月4日(土)

第42回 花影会 関寺小町

【日時】11月4日(土)
【場所】国立能楽堂
【詳細】素謡 神歌
講演 羽田 昶
舞囃子 融 酌之舞
能 関寺小町

お役:地謡


11月5日(日)

天鼓 弄鼓之舞

【日時】11月5日(日)
【場所】観世能楽堂
【詳細】「天鼓」弄鼓之舞 武田 尚浩


12月9日(土)

第23回 朋之会

【日時】12月9日(土)
【場所】宝生能楽堂
【詳細】おはなし (武田 宗典)
能 蝉丸替之型 舞囃子 松風戯之舞
狂言 昆布売
仕舞 実盛
能 善界

お役:能「善界」 シテ【善界坊】


12月23日(土)

第1回 文の会 定家

【日時】12月23日(土)
【場所】観世能楽堂
【詳細】素謡 鶴亀
一調 屋島
   雲林院
   巻絹
仕舞 殺生石
能 定家

お役:素謡「鶴亀」 地謡
   能「定家」 音声ガイド解説